「ええ、音を聞くとはっきり色が見えるんですよ。赤とか、黄色とか……。
我々のような感覚を持つ仲間は、10万人に1人とも、200人に1人とも
言われていますが、本人が言わない限り他者にはわからないので、その実態はまだ掴めていません。
リチャード・E・シトーウィック博士の定義によれば、
“1つの感覚の刺激によって別の知覚が不随意的に引き起こされる”ことを『共感覚』と言い、
私のように音で『色』を感じるタイプの他、
文字で音を感じたり、匂いに触覚を感じたりする方もいらっしゃいます。」
自分の感覚についてぜひ聞いてほしいからこの集いに参加したい
と懇願してきた男は、私の説明を頷きながら熱心に聞いていた。
「それで、あなたにはどんな共感覚があるのですか?」
私がそう問いかけると、男は待ってましたとばかりに口を開いた。
「実は、私、視覚で時を感じるんです。
人の顔を見ただけで、あと50年だとか、30年だとか……」
「といいますと?」
「はい、その人の寿命を感じてしまうんです。これもやっぱり共感覚でしょうか?」
やれやれ。
「共感覚者の集い」のことがマスコミで取り上げられてから、
こういう輩が後を絶たない。
次は、「あなたの寿命は残り少ない」などと言いだすのだろう。
「それで……」
男が少し言い難くそうに、しかし決意したような顔つきで続けた。
「今、あなたの寿命も感じていて……
信じがたいことなのですが、もうほとんど残っていな……」
「ううっ!」
男の言葉をさえぎるように私の口から呻き声が漏れた。
薄れていく意識の中で見た自分の断末魔の声は、
これまでに見たこともないほど美しい色彩で、
この色がもう二度と見られないのかと思うと残念でならなかった。
そして、目の前でおろおろとする男の言葉が本当だったことを知り、
我々には、まだ未知の仲間が数多くいることを悟った。
コメント
SECRET: 0
PASS:
共感覚凄い出来です!
最初は普通のエッセーだと思って読み始めました。僕の知り合いにも独り、文字に色を感じる女性が居ます。そのとおりらしいな……と思いながら読んでくと、視覚で時間を感じると自称する男が現れ、途中笑ってしまい、最後にドキッと、男の言うとおり寿命が来てオチ。おみごとです。
SECRET: 0
PASS:
光がきこえる
音が見える
実際にそう言う人がいるらしいですね。
苫米地英人さん
(ご存じでしょうか?)の出現でメジャーに
なった感がありますが
ずっと興味をもっておりました。
最近では、文学を味わう少女の話に
はまっておりますが
今回のharuka様の作品も
視点がユニークで面白いと思いました。
そう言うオチかと(笑)
SECRET: 0
PASS:
共感覚というものをギミー・ヘブンという映画で知ったのですが
日本にもたくさんいるのですか?
SECRET: 0
PASS:
タモリさんの「世にも奇妙な物語」を連想させるような素晴らしいショートストーリーだと思いました。
ストーリーテラーとしての豊かな才能をお持ちなのですね。
自分は門外漢ですから、ただただ感心しているだけなんですけど。
SECRET: 0
PASS:
>あがためのおさん
この作品を発表後、何人もの方から、「共感覚」をお持ちのお知り合いがいるとおききしました。
共感覚をお持ちの方は、案外多いのかもしれませんね。
お褒めいただき、ありがとうございます!
とても嬉しいです。
その言葉が、明日への力になります。^^
SECRET: 0
PASS:
>Dark snufkinさん
おお!文学を味わう少女ですか、確かに興味深い!
視点をお褒めいただいて嬉しいです^^
せっかくお褒めいただいた視点を上手なストーリーに仕立てていけるよう、精進してまいりますね!
SECRET: 0
PASS:
>はとむぎさん
ごめんなさい、私も、「共感覚」に関する本をいくつか読んで、このフィクション作品を書いただけなので、詳しくはありません。
ただ、この作品を発表してから、何人もの方から、知り合いに共感覚者がいるというお話を伺うので、日本にも、意外にたくさんいらっしゃるのかもしれませんね。
SECRET: 0
PASS:
>おさむしさん
とても嬉しいご感想をありがとうございます!
自分の書いたストーリーが、「世にも奇妙な物語」のようなドラマになることは、今一番の願いなので、引き合いに出していただけて幸せです。
SECRET: 0
PASS:
>harukaさん
そうですか~
一度でもいいから出会ってみたいものですw