「メシでもいこうか」
部長にランチを誘われるのは、よくあるいつものことだった。
なのに言いようのない不安がよぎったのだから、女の勘は捨てたもんじゃない。
「実は……」
長い前置きと、してもしなくてもいいような話の後、
ようやく入った本題の要旨は、退社勧告だった。
退職金2割増しを条件に、12年勤めた会社を去る気はないかとたずねられたのだ。
今時リストラなんて珍しくもなんともないから、
イタリアンまで奢られながら、言い難そうに伝えられるだけでもありがたいと思うべきだろう。
会社が人員整理を始めていることは、社でも少し前から噂になっていた。
課長クラスの人員削減が本社命令で、人選は各部の部長に一任されていて、
肩を叩かれれば、降格が退社を選ばなければならないという話だった。
頭が切れて気配りができて、ルックスまで良い部長は皆の憧れで、
そんな部長から辞めるようにと勧められている自分は、
役立たずの烙印を押されたダメ人間のように感じられた。
大勢の人がいる場所で、今にも泣き出しそうな女を前にして、
部長は、今、どんな顔をしているのだろう?
表情を見たかったけれど、顔を動かしたら涙がこぼれそうでできなかった。
こみあげてくる感情の波を押えようと、自分で自分の手をギュッと掴むと、
手のひらに冷たい金属が食い込んだ。
「レクタングルは仕事運を上げるそうよ」
そう言って、母がプレゼントしてくれた、入社祝いの時計。
そういえば、大事なプレゼンで成功した時も、
プロジェクトリーダーになった時も、
このレクタングルを着けたいたっけ。
同期で一番早く課長になったあの日だって……。
今日もこうして着けているというのに、どうして今日に限って……。
手のひらでレクタングルが温まっていくのを感じながら、
とうとう堪えきれなくなって涙が落ちた。
もう、顔を上げることはできなかった。
どうして私が辞めなくちゃいけないの?
降格すれば残れるの?
大声でそう叫んで抗議することができたら、どうんなにいいだろう?
でも、そんなことをしたってみじめになるだけだ。
私は、うつむいたままレクタングルを外すと、こっそりと床に落とした。
退職を承諾する返事をすると、最後まで部長の顔は見ないで席を立った。
*****
大きく膨らんだお腹に手をやりながら、私は、最悪だと思った出来事が、
実は最高の幸せの始まりだったことを思い出していた。
「あの日が人生の分岐点だったわね、きっと。
だって、もしあのままずっと仕事を続けていたら、今の幸せはなかったと思うもの」
「仕事が恋人って感じだったからな、あの頃の君は」
「あなたがクビにしてくれたおかげよ」
「クビにしたなんて人聞き悪いなあ」
部長……いえ、夫が笑いながら言った。
細いリングが光る左手の手首には、
あの日夫が拾い上げてくれたレクタングルが、今も時を刻んでいた。