昔、二八そばとか夜鷹そばとか言って、往来を流して売っていた頃のお噺。
男がそば屋を呼び止めてそばを食い、さんざんそば屋にお世辞を言って、
代金を払う時にこう言った。
「いくらだ? 十六文か、それじゃ、銭がこまかいよ。
1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ…… 今なんどきだ?」
そば屋は反射的にこう答える。
「はい、9つで」
男はすかさず続けて、
「とぉ、11、12、・・・・・・・はい16文」
と、うまく一文ごまかしてしまった。
それを見ていた少し足りない男が自分もやってみようと、
次の日、細かい銭を用意してそばを食った。
勘定になって、先の男と同じように
「いくらだ、十六文か、それじゃ、銭がこまかいよ。
1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ」
「今なんどきだ?」
「はい、4つで……」
足りない男はそのまま続けて、
「5つ、6つ、7つ、・・・・・・・・・・」
半べそをかいて銭を払う足りない男を見ていた先の男は、
その翌日もう一度、別のそば屋を呼びとめた。
勘定になると、前と同じように小銭を出してこう言った。
「いくらだ? 十六文か、それじゃ、銭がこまかいよ。
1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ…… 今なんどきだ?」
「へい」と返事をしたそば屋は、心得たとばかりに男の前に腕を出し、
太い手首に輝く自慢のロレックスを見せた。